top of page


ブログ
検索


YUUKO MORIUCHI
2024年9月10日
袖振り合うも多生の縁
「袖振り合うも多生の縁」 とはよくいったもので、1億2千程の人がいるなか、たまたまご縁あって、会話をさせて頂く方々。 生まれ変わりしてきた過去世からの たわいもないご縁で、今世もこのタイミング、出会っているのだと昔の人は考えていたようです...


YUUKO MORIUCHI
2023年2月9日
二月のお朝事
堂内寒いためか、毎度、お顔ぶれ変わるも、お一人ずつのご参加でした。 ようこそお参りくださいました。 春の明るい日差しが堂内に差し込むようになって、新春を感じる今日この頃。 どのような状況においても良い一日をお過ごしください。 #冨生の松 #根上り松 #安堵町 #ウォーキング...


YUUKO MORIUCHI
2021年9月13日
555年目の節目の年
これからお彼岸法要が始まる。奈良は緊急事態宣言も出ていないし、どう考えても封じ込めるということなんて不可能で、今後はwithコロ〇でやっていくしかもうないのだと思うし、秋季彼岸会法要も報恩講法要も拙寺はお勤めさせていただく予定。...


YUUKO MORIUCHI
2021年6月14日
お一人暮らしのおうちへお参り
さて、 お一人暮らしの方のお参りで、お仏壇の電球が切れていることがたまにあり、 買いにいったりもする。 でも、この写真の形の電球色が家電量販店では、品切れになっていることが多く、今回も見つからず。 やはり頼れる仏壇店へ。 今日の中陰法要。...


YUUKO MORIUCHI
2021年6月8日
有縁の子供たち
六年生、五年生、三年生、計六名、遊びにきてくれました。 まずは、本堂や仏さまの説明をし、そして、お焼香の仕方も伝えしました。全員が、浄土真宗かは知りませんが(笑) 明日も来ます!と おお連日。 掲示板にオープンする日はお知らせしておくね😊、と。...


YUUKO MORIUCHI
2021年6月8日
松の見学へ
今朝、安堵小学校の三年生たちが、根上がり松「冨生の松」を見にきていました。校外学習でしょうか。 それに気付いて、慌てて境内へ出て、挨拶し、そして松の説明をし😃 帰りがけに、 「今日、遊びにきていいですか?」と、初めて会う子供たち。 お寺は、子供の安心できる居場所でもあり。...


YUUKO MORIUCHI
2021年6月5日
冨生の松
長く松の剪定をしてくださっている谷川さん。 真心から、動く人。 いつもお世話になっておりますm(_ _)m。 自分の仕事にたいして誠実。 私もそれが一番大事と思うのです。


YUUKO MORIUCHI
2021年6月5日
罪滅ぼし
私は煩悩だらけですよ、と、あちらこちらへ聴聞に熱心で、ご自身を厳しくみつめておられる方。 また、「罪滅ぼし」に、と言って、快く手伝ってくださる方。いつも、協力してくださる時に、 謙虚に、冗談めかして、そう言われているだけなのですが。 仏教でいうところの罪はまず...


YUUKO MORIUCHI
2021年6月3日
清々しい喪失感
大学時代の友人のご長女さんから、手作りカヌレのお土産を頂いた。有名なお店で売られているかのような、本格的なお味がした。 友人から、一時「空の巣症候群」に陥ったと聞いた。子供たちが大学を卒業するまで、いつも母として見守り、支え、共に泣き笑った娘が巣立つ。嬉しくもあり、自立さ...
bottom of page