『光る君へ』が大好きではまっている。毎晩オープニングテーマ曲を聴いて眠るぐらいに。
第45回、
源倫子が悲しかった。
道長は倫子を出世、我が栄華の道具に利用しただけなのだろうか…
権力者は鈍感か
傍にいて最高のサポートがあったからこその地位と名誉だと感謝しないと。
まひろが去るから
出家するとはどういうことか。
これから夫婦がよりそって穏やかに生きていける時期が漸くきたというのに。
倫子、これほど辛い女の立場はないだろう。いくら理解ある賢い女でも。出自が高級貴族で、安易に思いを吐露できる相手もいない立場。人が欲しいものは全部手に入れているのであれば、他者からは最期まで羨望の的でもありたい、というより理想でいなければならない立場だろう。そして、周囲の嫉妬は常につきもの。これはきついだろうな。自由もなし。
道長と結婚できずとも
まひろ(紫式部)の方が幸せなのかもしれないな。愛され続け、自分が去るとなれば、相手は出家するとまで惚れられていたのだから(このドラマのなかの設定では)
幸せの形は人それぞれか。
道長、まひろ以外の人間のこころに、鈍すぎる。子供過ぎるわ…
と考えたけれど、
倫子は道長への届かない想いについては、一瞬で諦念となるか。賢い人が選択しそうな、直ぐに悟って執着から離れる思考回路。既に手に入れた、他の幸せには大満足の結果を得たということで。
倫子は、道長物語については、紫式部に先に声をかけたが断られたのに、
「衛門がいいのよ」
って言えるあたりは、流石、育ちのよさが表れている。巧みな交際術。
大石静さんの作品はどろどろした内容で好みではなかったけれど、
「光る君へ」はそのどろどろした人の闇が洗練された表現で、それぞれの人物が弁えていて、感情は抑えられていて、整って映って見えた
なるほど、
法話も、そのあたりの闇が伝えたいポイントといえども、控えめにというか、工夫して(これが難しい)表現しておくべきだろう
「光る君へ」は
それぞれの心情に
素直には入りこめた
今夜はテーマ曲にせず、「光る君へ」の劇中曲「遠い空」でも聴いて休もう
どの人の人生も完璧ではない。
すべての人生はそうであるから
その傷が深いところから光を放つのかな。魅力というのか。
Comments