新たな芽吹きと、ありがとうの伐採
- YUUKO MORIUCHI
- 6 日前
- 読了時間: 2分
更新日:1 日前

少々早いですが、お盆を前に、境内の樹木の手入れを行いました。
父の代から信頼のおけるYさんにお越しいただきました。
私が物心ついた頃にはすでにあった銀杏の木は、これまで落雷にも遭いながら、雨風から太鼓楼を守ってくれていました。
新芽が横から勢いよく伸びてきてくれたこともあり、このたび、中心が空洞化してきた古い株を伐っていただくことにしました。
長い間のお役目、本当にお疲れさまでした。
切り株は、小さな子どもたちのお椅子として、新たな役割をいただいております。
先日お寺に来られた方が、「山門から空気が変わります。ただきれいにされているというだけではなく、仏さまが生きておられるようです」とお褒めくださいました。
Tさんも、今回も同じようなことを仰ってくださいました。
このようなご感想をいただくことが多く、嬉しく思っております。
不思議なことに、今朝はまた新しい鳥たちの声がしておりました。縁に日々落とされる鳥たちの糞を拭き取りながら、「ここは居心地がいいんだね」と共感し合いました。
そういえば、日本ミツバチも、再び最近住み着いたようです。
数年前に植えた紅葉も、徐々に幹が太くなってきました。
今日のお参り先では、ご門徒さまから出来立ての桃のコンポートを頂いたり、別のお宅ではお米の育て方を教えていただいたりと、良い一日となりました。
ご縁ある方々、どうぞ、またお立ち寄りください。
Komentarze