top of page

見方をアップデート

  • 執筆者の写真: YUUKO MORIUCHI
    YUUKO MORIUCHI
  • 4月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:4 日前

ドラマのワンシーン
ドラマのワンシーン

『続・続・最後から二番目の恋』は、昔から大好きなドラマです。

観ていると自然と心が和み、思わず笑顔になって元気になります。人が感じる等身大の心模様というのかな。元


最近は、お寺や学校での仕事の場面でも新たな出会いが続いて、建設的な会話になるたび、何かとじんとくる毎日です。

若いお母さんや歳の近いのご門徒さん、職場の年下の同僚の皆さん、

協力し合える仲間ということを感じて。


人の温かさに触れるたび、諦めなくて良かったと思います。人の優しさに触れなくても、役割を果たさないといけませんが、やはり嬉しいものですからね。


先日、小学生のお子さんにマナーについてお声がけした際、

近くにお母さんがいらしたので、今時は少しお節介になるのかもしれないと心配になったのですが、

後ほどそのお母さんから、

「言う側にも勇気がいるのに、伝えていただいてありがとうございます。外で恥をかかずに済んだと話してました。これからも、どうぞよろしくお願いします」

とお声をかけていただきました。


もう…本当にうれしかった。

実は、ここ数年で

「えらそうに」という声も聞いたので控えていたのですが、

宗教を伝える立場として、それではいけないのではないかと思い直したり、時代が違うのだろうかと悩みもし。

岡田斗司夫氏の「良い人戦略」とは逆行しますが 

「うるさがられるかもしれないけれど…」という覚悟も持って、思い切って言葉にした結果でした。


今年は、なんだか好転することが増えました。

物事が良い方向に動いているように感じます。


私の見方もアップデートされました。


 
 
 

댓글


bottom of page